カテゴリ
お気に入りブログ
外部リンク
タグ
展示会(1)
最新のコメント
以前の記事
2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2015年 09月 28日
![]() 明日はス-パームーンだと後藤さんが中秋の名月 写真展最終日に言いました なんと今日28日は、中秋の名月の翌日となっており、2日続けて月を眺めるイベントが続く珍しい年と言えます。 と書いてあり 今宵はすばらしい夜になりそうですね 後藤和美展 今回来ることができなかったみなさま どこかできっと後藤和美さんや写真をみることがあったらスーパームーンと一緒に思い出してください どこか彼女の顔はまあるいので おもいおこすことができます 土曜日は駿府公園でフラッシュモブやSPACでは舞台は夢や宮城島遥加さんのシナリオをリーデイングする会が清水テルサで行われました 三保に伝わるフランスのダンサー エレーヌジュグラリスさんのことを 戯曲化しその日訪れた方々でで朗読した sensenciでは鈴木安藏さんhttp://kenriken.jp.net/about/representative/のことをリーデイングしていただいたことがありました 静大の気骨ある学生が53年前鈴木安藏さんを大学にきてくださいと頼んだお話 今では考えられないお話でした 11月14日(土)13時~静大祭開催中に後悔講演会 上田紘司さんをお迎えして三保とフランスの秘めたる関係のおはなしと ハゴロモの天使 エレーヌ の戯曲朗読会があるそうだ 石垣島では台風が強くなってきているようだ 石垣島にすんでいる方を思う 新聞の報道では、宮古に800人規模、石垣に 500人規模の地対艦、地対空ミサイル基地が計画されているとの事 この上なく美しい島が変わってしまうのか 許せないことです 辺野古についても他の島の山々を崩して埋め立てに使うときいている 一体日本はどこに行ってしまうのだろう わたしたちができること 署名しましょう ちょうど石垣島との交流事業の静岡県スクール大9回演奏会 チラシを持ってきてくださったHさん わざわざいらしてくださったのにいなくて申し訳ありませんでした 人気なので早く並ばないと入れないと聞いていました 10月18日 開場13時~開演13時30分(入場無料) ![]() ▲
by sensenci02
| 2015-09-28 12:40
2015年 09月 26日
26日土曜日14時~15時
グランシップ1階ふじのくに文化情報センター横カフェにて 第12回ミニ講座 こかげのまなびば 道川綿未さん(島田市地域おこし協力隊)に「小さな村から世界への発信」をテーマに国際陶芸フェスティバルinささまについてお話ししてくださいます http://icaf.jp/ ![]() ![]() ![]() 静岡市美術館で浮世絵版画展 27日が最終日です http://www.shizubi.jp/ 日本人の観察力と描写力 構図の大胆さ 新しさ 海外のひとたちがたまらないと思う所以をぜひほんものを見て納得してほしい 見たことのない人と一緒に行くと面白い発見があってたのしいです 歌舞伎をまだ見たことのない若者が感動しているのを知ったり国吉のすずめのいろどきをじ~~~とみて観察する若者の姿に江戸時代之人はなんて言うだろう ・・・ 最近よくめんどくさいという人が多いけれど 木版画はとりわけめんどくさいではないか ほんとうになんてすばらしい日本人だったことか あと400年もしたら今の人たちのことを未来の人がどのように思うのだろうか ▲
by sensenci02
| 2015-09-26 00:24
2015年 09月 25日
![]() あの日から・・・・国会議事堂前にはまだまだたくさんの人々が集まっていて これからが大切なときになるのだと思いました しっかり出来ることをやっていこう 後藤和美展 とうとうあと26日27日となりました 後藤さんは27日にはいますのでぜひ気をつけていらしてください グローストックでの出会いが彼女をささえている 大野カメラさんでの支えも大きく そのギャラリーとりこさんでのグループ展が彼女の写真を続けていく大きな力になっていた 訪れる方たちがみんな暖かく彼女をみてくれていて心強い まだまだプロとしてはこれからのスタート りかちゃんに出会ったことから後藤さんのあのさくらのはなびらがまるで細胞のように見える写真 山田真梨子さんの靜岡カメラの中で彼女自身が書いている文を見る 「多重露光によって イメージを重ねるということは そういう あやふや や 幾多の面を表現し 境界線をなくす ことです 意図しない組み合わせや重なりが イメージを飛躍させ それはときに強烈に幼い私をよんでくれるのです 写真は幼いころの自分と今の自分をつなげてくれる 時限ループのようです」 これから続く 彼女のループ 自然の中で育った彼女が これからも もっともっと自由にドキドキワクワクしながら続けていってほしいと思います りかちゃんの写真を写したらガラスに写ってしまいました ![]() ▲
by sensenci02
| 2015-09-25 00:58
2015年 09月 21日
![]() 昨年政府の暴走止めよう 自民党の暴走を止めるのは いまを生きる国民の努めであり、責任です と語ってくださっていた堀文子さん http://38300902.at.webry.info/201401/article_19.html 悲しくなってしまいます どうしてわからない人がいるのかふしぎでなりません 当たり前のことがなぜわからないのか もうアメリカの言うなりになるのはやめよう 悲惨な目にあっている日本こそ戦争をやめようと強く言える立場ではないのか 原爆を落とされた時 なぜ国際法違反だと日本は訴えなかったのだろう 辺野古を基地にしないでほしい 美しい自然をこわさないでほしい!!!! 戦争法案が可決された なんという決め方 当たり前だ自民党の数が多いためだ 政党政治の終わり 夜中にもかかわらず国会議事堂前でずっと反対を叫んでいた人たち!!!! なにも考えなくても済んでいた・・ではなく無知だったことを多いに反省する毎日だった あまりにも知らなすぎた・・・・ わたしたちにもっと強い力を与えてください もっと勇気を与えてください しっかりしよう!!!!! 丸木位里さんも語っていた 35年前に 「防衛問題」とか「国を守る」とかいう言い方で、戦争の話がちらちらし始めてきた。選挙運動でも、いろいろな理屈をつけて、軍備の拡張を容認しかねないようなことを言っている者もいた。 あれこれ理屈をつける必要はないんです。戦争くらいバカバカしいものはない。戦争にならない方向の政府ができなきゃあいかん。このことを有権者のひと...りひとりが、はっきり主張する、というつもりで投票すべきでしょう。 局地的な紛争ならいざ知らず、大国と大国が本気で戦争を始めたら、日本の軍備なんて問題じゃない。みんな巻き添えをくうだけ。「自分の国を自分で守る」といえば、何やら聞こえはいいが、まどわされちゃいかんのです。アメリカのお先棒をかついで、ちょっと生活が良くなったかどうか、というくらいで、「日本が大国になった」なんて錯覚ですよ。こんな錯覚は捨てなきゃならん。日本は大国である必要もないし、大国にならん方がいい。 「戦争というのも、場合によっては仕方がない」という者がいる。次には「戦争になるんなら、負けるのはいかん」と考える者が出てくる。こうなっちゃうと、日本人はおっちょこちょいのところがあって、ふだんはまともなことを言っているようでも「いっちょういこうか」みたいになって、戦争に走ってしまうようなところがある。困ったことにムードに流されることが多いんですね。 ひとりひとりをとってみれば、戦争が好きな者などいないでしょう。ところが、世の中に戦争は絶えない。世の中がキナ臭くなると、「戦争でもありゃあ、何か懐が温かくなりゃあせんか」と思う者が出るようになってくる。資本家だけじゃないんですよ。国民全体がそう思うようになってくる。そうなってしまうと、もう始末におえない。だが、国民がしっかりしてさえおれば、そんな手には絶対乗らないはずだ、と思いますね。 没後20年 丸木位里展 丸木美術館 11月14日まで http://www.aya.or.jp/~marukimsn/ ▲
by sensenci02
| 2015-09-21 00:41
2015年 09月 15日
阿蘇山でまた噴火がありました
先日は東京でかなりの地震があり この調子だと東海地震もきそうで危ないです これまでに経験したことのない天災 もう今までとは違うと感じます 災害にあわれた皆様お見舞い申し上げます すこしでもお役にたてることをかんがえましょう 後藤和美 写真展 後藤さんがいるお店クローストックでの友人たちもいらしていろいろな出会いがあってしあわせでした 特に2階にある展示は梶井基次郎の檸檬の一節から即発されてりかちゃんをとっている写真を気に入ってくださって買ってくださった方がいた!!!! 檸檬 の 作者は31歳で亡くなっている 若い方々につながっていくこと・・・・ そして それが今!!!!! ![]() 久しぶりにいらした杉山雅彦さん 平川渚さんの個展にいらして渚さんの写真衝撃でしたと語る その頃にはまだ仕事にはなっていなかったけれどしっかり今は仕事になっていると聞いて嬉しくなりました ![]() ![]() アミメメモhttp://andefuyasu.blogspot.jp/を伝える エエラボの中安モモさん 最近音楽にはまっているという ![]() ![]() ![]() ![]() 今年17回になる遠州横須賀街道ちっちゃな文化展10月23・24・25日 平川渚さんは鹿児島からやってくる!!! 今年sensenci はずっと深澤孝史さんのお手伝いで新潟に行っている佐野翔さん 土曜日にはべ-シストの中司 和芳さんが参加します 大須賀は通りがまるで水の流れのように人が流れていく様子は他にはない光景です 今年はピアニストの森角敦さんが横須賀高校の教師をしているのでどこかで会えるかもしれません 毎日新聞より 大江健三郎さんはどうしているのかなあと思っていたら http://mainichi.jp/select/news/20150915k0000m040066000c.html TBS Nスタより 人文字で「NO WAR」 安保法案に反対の市民ら 2015/09/13 17:48 【共同通信】 http://www.47news.jp/CN/201509/CN2015091301001509.html 溝田コトエアーテイストトーク 9月15日13:20~14:50 相模原キャンバス10号館4会1048教室 溝田コトエコレクション展 上昇と飛翔を巡る物語 9月11日~10月7日 85歳になる溝田先生 だいすきな作家の作品130点が展示されています 先生の選んだすばらしい作品ばかりですのでぜひご覧ください 杉並区和田の校舎内 女子美ガレリアニケ http://target="_blank">www.joshibi.net/museum/nike/ さらに個展も!!!!いままでの溝田先生の感じと違う 大きさに驚く ![]() ![]() ▲
by sensenci02
| 2015-09-15 02:03
2015年 09月 11日
秋の虫の音があちこちから聞こえます
今日は9.11 とんでもないことが起こった日だ そして日本はこれまでに経験したことのない大雨 津波を思う 日本はどれだけの自然災害があるのだろう なぜ戦争が起こっているのか それよりも自然をもっと知りたい なぜいままでにない異常気象 人が作り出したものには NOと言える いわなければいけない 嫌だと!!!!できることは何か 水曜日台風で午前中にデモするには危うかったけれど 午後からはすっかり晴れて意気揚々と参加できました 後藤和美さんのおかげで彼女の陸上部だった頃の先輩が書いたあーす・じぷしーという本の中に出てくる けんちゃんの言葉「まほ 人間力つけなければダメや 自分で感じて行動するんや 携帯とか情報じゃなくて 自分で判断するんや」けんちゃんは極めて自由だけれど肝心な大切なことを逃さない けんちゃんなら もし今日本にいたらどうするだろう デモするかな ちょっと似合わない気がするけれど でも・・デモしなければどのような方法があるだろうか そんな非常事態の日本なのだ 戦争中毒のアメリカを正すことができ るのは日本ではないのか しっかりしてほしい 言いなり以上のいい子になる必要なんかない 武力で平和は作れない 世界中の悲劇の元は何か もうやめてほしい このままでは美しい日本の存在は危うい 何故か放射能の数値が上がっていると聞いた ![]() ![]() 澤田祐一さん 松をテーマに表現 モンミュゼ沼津 9月27日まで 靜岡新聞より ![]() ![]() ![]() マスダカルシさんがんばっている!!!!!!靜岡新聞より ![]() ▲
by sensenci02
| 2015-09-11 00:11
2015年 09月 06日
後藤和美さんの写真展 はじまりました
本人は仕事があって日曜日しか来れないので だ~~れも来ないとおもっていたら 始まるまえにいらした方もいて のんびりかなさん親子と話すこともできてよかったです だっこができてよかった!!!! 今日がオープニングだと思って来てくださった松野崇さんと加藤和夫さん 先日ボタニカで後藤さんに 会ってくださっていて みにきてくださいました ありがとうございました 今日は本人がいますのでぜひお越しください 人生をかえるほどの出会いについて みなさまとおはなししたいそうです りかちゃんの出会った頃の写真が載っている冊子があって7年まえ 二人共ふくよかな顔をしていました りかちゃんに出会ったことから人物を撮るようになったとか 反転させたちょっとふしぎな写真があります 展示されている写真が本にもなっています 大野カメラさんに置いてあった山田真梨子さんの靜岡カメラも 表紙は音羽晴佳さん 中に後藤和美さんがいます 右から2番目はりかちゃんの誕生日のために出来上がったばかりの本 一番右は後藤さんの先輩 双子のNaho&Maho あーす じぷしー 人生を変えた出会い わくわくする自分探しの旅が描かれています 序章にはスカラベの宮原由紀夫さんが けんちゃんと登場 作者と同級生と聞いていましたがおもしろい出会いになっています STORYS.jp 読んでよかったランキング第1位 ![]() ![]() Iさんより紹介して頂いたスクール文庫復刻版をみて驚いた 母の出身地長野岡谷から発行されていた 昭和24年 宮澤賢治童話選 編者の市村広さんが 先生は正しいものが弱いという社会の不合理をなげいています そしてほんとうは正しいものが強いのであると信じています それに弱いということの真の意味が どういうものかを説いているのです ![]() ▲
by sensenci02
| 2015-09-06 00:37
2015年 09月 04日
![]() ![]() 8月30日 靜岡もどしゃぶりの雨が降っていましたが 参加することができてよかったです10時30分には雨がやみ小降りになって総勢1200人 パレードもすることになった このままではほんとうに世界からみはなされてしまうことになる 日本の立場は戦争しないということこそいわなければならない 法案が通ったらどうなるのか 先は見えています しっかり戦争できるような体制を整えていて その恐ろしさをどうして理解できないのかふしぎです なによりもあんなに美しい福島の被害を思うとこれ以上被害をもたらすことは避けなければいけない 復興を真剣に考えていないことや 川内原発を再稼働させたということだけでもわかることなのではないだろうか 戦争のお膳立てがしっかり整っていることをもっと知ろう 一人でも多くの人が示さなければ 今のしあわせは続かない ほんとうなのか?? 報道する新聞のみだしなどは1面にデモ12万人の多勢の人たちが写っていた 1面といっても2番目にそのことが載っていたことがふしぎだ 東京新聞には第1面に載っていた エンブレムについてはどの新聞にも大きく1面に 一体どういう神経なのかわけがわからない なにが大切なことなのか!!!!!!! 国の一大事ではないのか オリンピックどころではない その間にいろいろなことが国会で決まっていると聞いた マイナンバー制 ・・・・・ しらないうちにいろいろなことが決められていくようだ もう暮らせないではないか 年金は減らされるし その税金が戦争準備に使われるのはたまらない 大学までは授業料が無料という国もある ましてや奨学金が払えない人は自衛隊に入れば無料という制度があるって なんだろう アメリカはそういう制度らしい どうにかなるだろう・・・・は どうにもならない・・・・・誰かがやってくれると思うのは間違っている どうか体が動ける人は参加しよう 動けない人は祈ろう なぜもっと反対してくれなかったのかと言われないように 後悔のないように 本気出そう 今ひとつ本気がでないにはわけがある もし・・・・どうなるのかを理解していないからなのではないだろうか 報ステで木村草太さん「デモだけがすべてではないと与党の方が言っていたが、デモというのは市民が意見を表明して政治に参加するための極めて重要な方法。ひとつの政治の参加の仕方であるということは強調しておきたいと思います」 https://www.youtube.com/watch?v=6ohr-TAI14M http://ryusou9.jimdo.com/ http://shizudai9.wix.com/statement ![]() ▲
by sensenci02
| 2015-09-04 01:40
1 |
ファン申請 |
||