カテゴリ
お気に入りブログ
外部リンク
タグ
展示会(1)
最新のコメント
以前の記事
2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2011年 12月 28日
あと2日で2012年!!!!!
みなさま今年も拙い文を読んでくださいましてありがとうございました 3月から9ヶ月にもなり寒い日が続く 静岡などにはおよびもつかない寒さだろう ブラジルの国会議員は女性ばかりになったようだ 何が大事なのかを知っている女性の方がよいに決まっている 全部どこかに避難させてくれたらよいとインタビューに答えている女性がいた そんなことは無理なのだと多くの人が言う すでにオペレーションこどもたちというプロジェクトは行動を起こしている しかしながらこのことは国のやることではないのか? 本当に情けない なぜもっと大きな構想をいだけないものだろうか? もう今までとは違うのだという自覚を持ちたい 知らないことが一番こわい おそろしすぎて声が出ない どうか暖かくしてよい年をお迎えください よい方向に向かいますように強く祈ります アイルランドのジェーンさんhttp://www.janejermynceramics.com/を泊めてくださった 田宮亜紀さんよりお知らせ キュートでチャーミング方 しっかりとした力強い仕事をされている ![]() 田宮亜紀ホームページ(展示会) tamiya-aki.com 田宮亜紀陶展 12月30日(金)~1月29日(日) 10:30~19:00(会期中無休) 会場 静岡カントリー浜岡コース&ホテル カルチャーフロア・シンキングルーム 作家在廊日 1月8日(日)15日(日)22日(日)29日(日) 問い合わせ:浜岡コース&ホテル・カルチャーフロア 437-1615 静岡県御前崎市門屋2070-2 TEL 0537-86-2025 お正月というと羽子板 Hくんはすぐに鏡餅を描いた ![]() 長船恒利追悼展 白井嘉尚氏企画で3箇所で開催されます 1月9日~1月22日 ギャラリーエススペースshiroko からスタート 1月14日~2月12日sensenci 14日長船氏と20才の頃に出会っていたKURIの水町克さんがお話も交えてのKURIコンサートがありますを 6時~ 2000円 1月16日~1月22日 アートカゲヤマ画廊 また詳しいことは後日載せたいと思います ▲
by sensenci02
| 2011-12-28 23:57
2011年 12月 23日
今年の自然を学ぶ会のクリスマスプレゼントは岐阜物理サークルの土肥健二さん考案の「おさかなピチピチ」
制作は科学あそびミュウの方々 毎年クリスマスのために知恵を絞ってみんなをよろこばせるために作って下さる その数300!!すごい人達!!!! 今年はしぞーかの活きのいいアジだヨ~~と書いてあった いろいろなたのしいものを自然を学ぶ会の方々に教わっているのだけれど思わずほほえんでしまうもので欲しかったものだったので嬉しい!!!!! 以前こどものアトリエでも作り魚辞典をコピーしたりしてたくさん作ってプレゼントしたものだった Iさんが北海道にいる友人から昆布が届いたと言って持ってきてくれた みたことのないすばらしい昆布 毎年恒例となり わたしたちはダシ友達で 喜昆布 その上Sさんからいただいたというドイツ製のオルゴールも見せてもらえて あまりにもすてきな音色がするので感動する かならずIさんはおどろくすてきなことをみせてくれるのでわくわくする オルゴールは誰が考えたものかと調べたが200年の歴史 スイスの時計職人が作った位しかなくて 考案者の名前はなかったのでちょっと残念 紙に穴をあけて手回しするとすてきなメロデイが流れる 反対からやってみたら 映画卒業のメロデイにそっくりだったのでびっくりする Iさんはまた次にすてきなことを考えていて 来年がたのしみだ 相俣に行った ![]() ▲
by sensenci02
| 2011-12-23 00:53
2011年 12月 22日
22日は冬至 今年はなんて早いんだろう
さて笹間のあとは招待作家たちは清水にあるフェルケール博物館で展示 やはりさすがプロは違う 空間を上手に手早く使っていた 午前中オープニングのテープカット マーテインさんのスピーチはそれぞれの作家のエピソードなども入れてますます彼の好感度が増す 通訳はチェコに住む西田泰代さん スライドレクチャーを道川省三氏とマーテイン氏 聞けてよかった 理事長さんはみんなの前で英語であいさつするすてきな女性!!!! おひるには食事に招待してくださって ヤンさんのささま~~~~~という音頭にあわせて乾杯!!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by sensenci02
| 2011-12-22 00:47
2011年 12月 20日
笹間からもうすぐ1か月になろうとしているが 今だに来てくださった方に会うと3時間もまよったけどドライヴ好きな人と一緒だったからよかった ・・・・・・
1時間まよって着いて駐車場に行ったけどすっごく感じのいい人が誘導してくれてよかった!!!! と 笹間の方々の評判がとてもよい ツアーを組むバスもあったそうで・・・知らなかったあ 静岡のアートドキュメントもツアーバスがあったらなあ・・・と思う 高齢化が進んでいるしわざわざ車で行くというよりは連れて行ってくれると大助かりだ 笹間はなぜ遠いところで?という質問が多い 笹間ならではの宿舎や自然 がなによりもよいのだ 陶芸家同士泊まって討論 すてきな時間を共有できたのだ 海外作家とももっと話したかったなあと心残りに違いないが さて笹間にお世話になってから次の日は清水のフェルケール美術館で展覧会して頂くことになった お昼にはあこがれの回転すしを食べたそうだ 展示後何人かは帰り一時sensenciに集合 軽く食べてからそれぞれのホームステイ先へ行った ここにはドイツのマーテインさんとインドのアデイルさんが泊まる マーテインさんは明日のスピーチのための文を考えていたようだった ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by sensenci02
| 2011-12-20 00:12
2011年 12月 18日
ささま~
第1日目には自治会の方々の提供でテントがはってあり作家たちがそれぞれ設置していた チャリテイに出る湯のみ茶碗は一つ一つ届けてくださった作家のコピーもして整理されていった 静大生女性2人が大活躍 その日彼女たちがいなければどうなっていただろう!! 事務局はてんてこまい お弁当手配もてんてこまい チャリテイもてんてこまい その間に招待作家のワークショップやスライドレクチャーもあった なにもみることができず超残念 遠くから土砂崩れの道で迷ってずいぶん時間をかけてやってきてくださった方々が多く 大変な思いをしてきてくださったにもかかわらず 来てよかったといってくださって もっとみんなに知らせるべきだったと言われていた その後テレビ静岡で笹間を取材してくれたものが放映されたが茶畑から始まって車から海外作家たちが降り ワークショップの一部やささまアートセンターについても語ってくれてあって短い間にとてもよくまとめてくださっていた 最終日に行けず残念だった ささまにホームステイした作家たちも泊めて下さった方たちもとても楽しかったと言っていたのを聞いてホッとする 事務局は大変そう!!!!!! ![]() 遠く宮崎からいらしていた佐藤浩さん すごいエネルギー!!!!! ![]() ![]() ![]() ![]() 笹間小学校2階 サーシャさんの作品の前で手前マーテイン 柴田彰 道川省三 アディルさん ![]() 12月3日からの常葉大学の夏池篤氏企画アートドキュメント 車がないとなかなか難しい所だったのでまず車に頼ってしまった マッケンジー邸には乾久子さんと福島世津子さんとの往復書簡展 小さな部屋がならんで2つ 窓からは海が見える 乾さんがすべて設置した展示だ 友人が時間が迫っていたのでゆっくりできなくて残念だった とてもよい空間でもっとゆっくりしていたかった 本当には泊まりたいところだ 平川渚さんは下見にきていて設置しようと思っていたことが少し違ってしまったようだったがマッケンジーさんのメッセージを伝えてくれて彼女ならではの展示だった ちばえんさんはべッドのある部屋で彼女の文が気に入ったのでもっとゆっくり読みたかったけれど・・・・ 海の見える眺めのよい部屋にはそこにずっとあっていい作品が多くあった 大村さんの古民家には乾さんや中村妙さんもありカフェがあったのでもっとゆっくりしたかったけれど・・・・・ 大谷街道沿いでは雨だったので松浦澄江氏の作品はなくて残念 静大生たちの作品など・・・・・・ ちょうど車で一緒に行くと言ってくれた友人とふだんは自由に入ることができない舞台芸術に行く 楕円道まで行く道すがら太い白い縄の輪(丹羽勝次氏作品)があちこちに点在しているのを発見しながらよく手入れされている山道を歩く 野外劇場の入口に入ろうとしたら すてき! 柴田美千里さんの拍手の群 ここならではの設置 驚いた! 舞台には木製飛行機が 夏池篤さん 宿舎前にはウィリーさんの籐作品 ずっとそこにあってほしい 常葉の学生たちの作品 たち 工夫がしてあって面白い!! ハンガーをよく考えたものだ ダンボールの作品もよく工夫されていた 楕円堂にはあさのゆきさんの作品が大きなまゆみたいに天井にあった 映像は杉森順子さんや山内啓司さん 団員で案内をしてくださった女性から説明を受ける マッケンジー邸にて ![]() ![]() ![]() マッケンジー邸 平川渚 ![]() ![]() マッケンジー邸 ちばえん ![]() i乾久子&福島勢津子(2部屋ある) ![]() 大村邸 乾久子 ![]() 中村妙 ![]() 野外劇場 夏池篤・柴田美千里 ![]() ![]() ![]() ![]() カチカチ山の喫茶室? ![]() ![]() ![]() ![]() 野外 丹羽勝次 54こみつけた? ![]() 中村昌司 ![]() ![]() 山本晴康 ![]() ウィリーゴンザレス ![]() ![]() 楕円堂 青木洋子 ![]() あさのゆき ![]() ![]() ▲
by sensenci02
| 2011-12-18 01:27
2011年 12月 16日
ささま~
前夜祭 招待作家 参加者 スタッフ ボランテイアの人だけの集まりだった 参加できなかった人は残念 体育館の向こうにある家で2・30人のおばあさんたちが作って下さった みんなでおいしい~~~と感激した 特にきのこごはんは絶品 春巻きの中にはずいきやわからないものが縦に並べて巻いてあっておいしかった! スープもかぼちゃスープや豚汁 おでん おしるこまでありさらにちゃんとだしでとったおいしいおそばもあって!!感激!!!!!ありがとうございました ちょうどその晩に来れなかった作家のベッドが空いたのでそこに泊まった 上にすでに寝ている人がいて話したら水町さんの個展のときにいらした近藤さんだった 「あんまりおいしくて早く食べすぎてしまった」という・・・・・・・・・・ ささま運営委員長の北島さんのお話からはじまり 道川省三さんのお話や招待作家ひとりひとりのお話が終わり そのあとには村人のお神楽もあり 暖かいおもてなし料理の数々 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by sensenci02
| 2011-12-16 00:39
2011年 12月 15日
ささま~!!!!
と韓国のやんさんが両手を下から上へあげるパフォーマンスは彼らが去ったあとにも健在だ もう終ってから2週間になる 前夜祭のささまの方たちがこしらえてくださったごちそうは とってもおいしかった すばらしい工夫がしてあってはじめていただくものが多くてみんな大喜びだった 20・30人で作って下さったそうだ 感激だった 静岡から参加した清水の赤堀友美さんよりお知らせが届く 12月9日~18日 11:00~17:00 最終日は15:00 http://www.mifunaya.jp/jumon/ ▲
by sensenci02
| 2011-12-15 00:59
2011年 12月 13日
長い間離れてしまっていた
注文したCASAの作品が届いていた houkoさんは傘の布で見事にバッグなど作る 母上の井上みかこさんがここで個展をされたときには彼女は小学生 かわいい折紙の花を作ってくれた 折り方があまりにも美しくてとってあるのだけれど それは今でもつながっている バッグの底の仕組みは彼女ならではだ すてきな封筒に入れてくれた ありがとうございました http://casareport.exblog.jp/16939010/ ![]() ![]() さて庭は枯葉でいっぱいになり アナスタシアという菊の花だけは 笹間に訪れた海外作家たちが去ったあとも咲いている 11月26・27日国際陶芸フェスティバルin笹間は大成功だった ICAFに少しずつ載っている 11月29日~12月4日 インターナショナル セラミックフェステイバル フェルケール博物館 12月3日~11日常葉大学の夏池篤氏企画アートドキュメントが 開催されていた いろいろあって少々風邪気味となり ゆっくりこれからお知らせしたいと思います またほんとうにはどうなってしまったのかぶきみな日々になってしまった ![]() ![]() はじまりの朝 地元笹間の方の すてきな炎 ![]() ▲
by sensenci02
| 2011-12-13 23:52
1 |
ファン申請 |
||