カテゴリ
お気に入りブログ
外部リンク
タグ
展示会(1)
最新のコメント
以前の記事
2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 05月 30日
雨なのにお越しくださいましてありがとうございました
野田さんのエネルギーには本当に感謝します 1万個のピンポンにも驚くけれどそのあとのなにか食べ物というのにも驚く 2羽近いニワトリを12時間も煮込んで作ったビッソワスープ えびと枝豆をすったものとのマーブルゼリーや果物ジェリーぜんぶ一人で作ってそれがぜんぶのわたしという野田さんはお皿やカップを全部25客もそろえていてパフォーマンスが終了したあと並べたらちょうどぴったし25人! 帰ってしまった方はとても残念に思うだろう 野田さんの大切な友人の何人かは早く帰らなければならず申し訳なかったが 予約なし 偶然 ふしぎにぴったし25人が食すことができた! 野田さんはほんとうの魔女かな? ひき続きHOPEのTシャツは1枚1200円で売り支援活動に寄付されます 大須賀でのたまごが大活躍しました 制作して下さったみなさまありがとうございました ![]() ![]() ![]() ![]() まだまだお知らせしたいことがいっぱいあるのですが次回をおたのしみに みなさまのすばらしい活躍載せたいです ▲
by sensenci02
| 2011-05-30 15:48
2011年 05月 26日
![]() 何年になるだろう? Iさんにもらった琵琶の木に実がついていた! 庭をあまりにも放っておいたために緑がジャングルになってしまった 朝から野田小栄子さんのおかげで「アトリエの棚にあった本をすっかりかたずけることができた プロの引越し屋さんが来てまたたく間に箱に入れて持って行ってくれた 彼女の家に一時置いてもらってそのかわりに彼女の作品 がやってきた アトリエはなにもなくなって準備OKだ 彼女がなぜPing pongを選んだのかと聞いてみると おとしたときの音・・・・・ 昔から音楽にあこがれていたという きいてなくなるもの それだからこそ美しい 彼女は小さい頃に尾形光琳の逸話 (握り飯の入っていた竹皮に絵を描き川へ流したという)を聞いたことがあって美しいものへのあこがれがしっかりと彼女の根っこにはある 今回1万個のPing pongを彼女はどのような思いで続けていただろう 「みんなのよろこぶ顔がみたいわ 一時でもしあわせだと思ってくれたらいい」 なにかを感じてもらいたいという強い力がアトリエを満たすことだろう ひとつずつ彼女のおもいがこめられているのでちょっとちがうとなれば・・・・300個くらいはそぐわないものになったと聞いた 震災支援のためのTシャツもあり(1200円)は息子さんのデザインしたものという 自宅アトリエで開かれた個展のDMも何枚かあります 5月28日(土)2時すぎ~ 6月4日(土)2時過ぎ~と2日間のみ開催します ![]() http://www.geocities.jp/plumfield995/ ▲
by sensenci02
| 2011-05-26 23:15
2011年 05月 25日
本を整理していて柴田隆二氏の追悼文を新聞に書いて下さった小長谷静夫さんの詩をみる
今頃になって隆二氏の純粋さと仕事の多さにきずく 只今モホリナジイ展(葉山美術館)では日本の写真家では彼のみビジョインモーションに載っている 小長谷氏はほんとうに真実を見ていた方なのだと思う お会いしたかったものだ この詩集のあとがきには写真家の柴田隆二さんには前衛的な写真を、詩人の杉山高之さんには・・・・・略 最後に そして 妻にと書いてあった 奥様の出された本もみたいと思う 1964年作 習作・16の小さな歌より お ち て く る しんと晴れた若い空の高みから 射たれたつぐみは おちてくる そうだ あれは おちてくる あてもなく羽ばたいた おろかなくらしの日びを ひき裂いて 耳をおさえておちてくる はじめて ぼくの若枝が 眼を地にたれて肩が空をゆするとき 射たれておちるつぐみのように 指を耳にあてがいながら そうだ あれは おちてくる あ る 日 ある日 金魚が死にました 死は おさかなを浮かばせて ある日 小鳥が死にました 死は 小鳥のからだを地面におとし その重さ その軽さ その静かなる世界の軽さと重さ 頭のそとのそのお友だち 頭のなかの小鳥と金魚 世界をひき裂く やさしいちから 私を ひき裂く あやしいちから ▲
by sensenci02
| 2011-05-25 01:04
2011年 05月 21日
長野在の霜田誠二さんより第18回日本国際パフォーマンス・アート・フェステイバル;二パフ11のお知らせ届く
毎年開催されていてそのことに感動する もう何年もお会いしていないのでチラシの方とちょっと間違えてしまった 80才になる黒田オサム氏だった 80才にはみえない http://nipaf.2bx.bz/ 清水在の遠藤能範・遠藤範子さんよりお知らせ DMにはおふたりの言葉が添えてあった 2007年日本とスウエーデンで工芸を学んできた夫婦2人で、家具と手織物の工房を設立しました 屋号tass(タス)は スウエーデン語で「(猫や犬などの)肉球のある動物の手」を意味し、転じて「人の手」も指します 素材・技法・形が調和したものを手シゴトによって生み出し、暮らしの中に実直な美しさと心地よさを提供したいと思っています ![]() tass展「家具と」手織物」 5月23日(月)~5月28日(土) 11時~19時 最終日17時まで ギャラリーモーツァルトhttp://g-mozart.jp/?page_id=24http:// tass.exblog.jp/i2/" 東京の30歳になったばかりのKTさんより届く どうやら若い人の方が意識が高いようだ 木下黄太さんブログより http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/e67385282ff2b9026715bcb2d4965d4f ▲
by sensenci02
| 2011-05-21 22:51
2011年 05月 19日
よしべえさんより届いたチラシの中には徳島県立美術館ニュースwww.art.tokushima-ec.ed.jp/やart-icle www.art-icle.jp 感覚をひらくhttp://museumlab.jp/sense/vol28/など
その中にぶっとんだ絵! On a Knife Edge よくみるとChie Matsui&Hyon Cyon 憧れの松井智恵さんと29歳のヒョンギョンさんの2人が向き合う作品展なのだった 5月31日~7月10日 10時~20時 京都芸術センター http://www.kac.or.jp ![]() そういえば中国の芸術家アイウェイウェイ氏拘束への抗議 や原発問題もこのままそのままだと本当にたいへんなことになってしまうのではないかと思う 外国の新聞報道のほうがいろいろなことが詳しく載っているようだ 日本に帰って来た友人がたいそう怒っていたことからもわかることだ http://www.youtube.com/watch?v=ujYJOMUUJ3k ▲
by sensenci02
| 2011-05-19 23:46
2011年 05月 19日
日本をいつも慈しんで下さっている福島世津子さんのブログより
seedbook.exblog.jp Wortgewand Ein Ausstellungsprojekt des Westdeutschen Künstlerbundes eine Wanderausstellung Vernissage: Donnerstag, 19. Mai 2011, 19 Uhr Museum der Stadt Bad Berleburg Goetheplatz 3 57319 Bad Berleburg Öffnungszeiten: Di., Fr., Sa. und So. 15 bis 18 Uhr Der Eintritt ist frei 19.5. – 26.6.2011 原田さやかさんよりお知らせ届く 川の流れに祈りをこめて 記憶の海へー音楽と舞踏の共鳴 5月29日(日) 雨天決行 玉川小学校裏の中河内川のほとり 雨天 長光寺 料金2800円 出演 竹之内敦志 舞踏家 長屋和哉 音楽家 小宮浩子 音楽家 17時~ 田舎カフェオープン 18時~ 開演 野外公演ですので17:10までにお越しください 主催 安倍奥の会 http://abeoku.comi.in/ TEL 090-8548-4209 E-mail abeoku@comi.in artemiskさんありがとうございます http://www.geocities.jp/environmental_radiation/ ▲
by sensenci02
| 2011-05-19 00:51
2011年 05月 15日
ドクダミの花が咲いた
![]() ハンス コパー展 2009年9月から兵庫陶芸美術館・滋賀県立陶芸の森 陶芸館・パナソニック電工 汐留ミュージアム・岐阜県現代陶芸美術館・岩手県立美術館 静岡市美術館http://www.shizubi.jp/ 4月9日~6月26日まで 日本での最終日 ハンス・コパーはルーシーリー展のときに名前を知った作家だった 会場は静謐なエネルギーに溢れていた 作品の数も多く 個人蔵もかなり多いのでまだみていない方はぜひごらんになるとよいです デイッスルフォームやキクラデスフォームたまごから再生したようなポット いずれも彼独特の手法で何度も何度も繰り返して成形している ちょうど中学生が先生と一緒に見に来ていて 目をこらしてみる姿が微笑ましかった ルーシーとコパーのモーニングセットいいねえ ほしいなあ ユダヤ人だったことで不遇に会いながらも 20歳の時 カナダの収容所で芸術家になる決意をし 25歳までには労働許可も得て 26才にボタン作りの求人をしていたルーシーリーに出会う 55さいになって筋萎縮性側索硬化症(ALS)になったが右手だけで作品を作り続けていた後半の作品群は小品だけれど彼のすべてがこめられている ルーシーリーの作品もあってつい黄色い器に目が行く 6月26日最終日までには説明をもっときいて鑑賞したい ハンスは20才の時にはカナダの収容所にいて仲間達のために何百枚も絵を描いていたそうだ 静岡新聞に「画家たちの20歳の原点」が目に入った 平塚市美術館 6月12日まで 月曜日は休館 TEL 0463-35-2111 焼津市出身の石田徹也さんの言葉 聖者のような芸術家に強くひかれる。 「一筆一筆置くたびに、世界が救われていく」 と本気で信じたり「羊の頭の中に全人類の痛みをきく」ことのできる人たちのことだ ![]() ![]() ▲
by sensenci02
| 2011-05-15 23:47
2011年 05月 13日
![]() 核処分場:モンゴルに建設計画 廃虚の村、原発の夢 見返りに技術支援 ... http://mainichi.jp/select/biz/news/20110509ddm003040178000c.html 広瀬隆さんが語る http://diamond.jp/articles/-/12199 防護壁になんの意味があるのだろう 余分な予算を使わないでほしい 福島の方々のことを思うと切ない 特にこどもたちを早く避難させてほしい 大人は仕事がなくては暮らせないではないか どうにかしてほしい 自然を壊してしまうおそろしいものをなぜ設置してしまったのだろう どんなこともたいてい弱いものに向けて流れてくる 日本は弱い国だったのか それならば誰も真似できないようなことをもっともっと作るしかない 地熱エネルギーも日本はトップだというし 祈っています ▲
by sensenci02
| 2011-05-13 23:56
2011年 05月 13日
レタスの花が咲いた
![]() ドイツでは遅くとも10年以内に脱原発するという 日本はどうか artemiskさんの記事には共感する http://tokorozawasustena.sblo.jp/article/45102013.html 午後野田小栄子さんが現れる そして28日のパフォーマンスのためにアトリエを一切合切きれいにかたずける という決心を私にさせてくれた アトリエに命を吹き込んでくれるアーテイスト 人が美しく見える空間を彰さんは作ったのにどんどんいろいろおいて台無しにしていた そうしてみたいと思ってもなかなか出来ない日常なのだけれど 彼女の何をしようとするかよりは今何をしたいかということをなによりも優先する生き方にハッとする 今回のpingpongproject 誰も考えつかないことを 彼女はするのだ そんなこと・・・・ それはどのようなものになるかはやってみなければわからない それをやるには相当な時間を費やしたことだろう やってみたいことを彼女はやる つぎにやることもきまっているみたいでそれも体験したいものだ つかのまの体験はなにを生むだろう たのしみだ 1日しかやらない わたしにとっては新しい決意のはじまりだ よしべえさんよりチラシが届く イエッペ・ハイン360・ 4月29日~8月31日 金沢21世紀美術館 http://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=45&d=1110 国吉清尚展 4月19日~5月22日 沖縄県立博物館・美術館 http://www.museums.pref.okinawa.jp/art/topics/detail.jsp?id=639 GABOMI PHOTO EXHIBITION 4月29日~6月5日 高松市塩江美術館 http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/12601.html http://blog.livedoor.jp/gabomi_photo/archives/51771790.html ▲
by sensenci02
| 2011-05-13 01:26
2011年 05月 11日
artemiskさんのブログより
【第2弾】子ども「20ミリシーベルト」基準の即時撤回および被ばく量の最小化のための措置を求める緊急要請 [2011年05月06日(金)] http://blog.canpan.info/foejapan/archive/19 平川渚さんよりお知らせ 来月には福岡で個展 来年には鹿児島県内で個展予定と強いエネルギーで作品を生み出していく彼女を見ることができて元気が出る 12月アートドキュメントに参加するそうなので会えるのが楽しみだ http://blog.goo.ne.jp/naginet 瀬戸に住む松山美恵さんよりお知らせ DMには工房の近くでカワセミとヘビを見たとかいてあった! 毎年大須賀では小澤章子さんと一緒に清水さんのところで書庫や居間の空間をどのようにインスタレーションするのか楽しみです sensenci ではフュージョンガラスを[流れ]というテーマでインスタレーションしてくださいました 彼女の活躍をとても楽しみにしています 山口の方々もきっとファンになることでしょう ![]() ガラスのうつわと花器展 5月13日~5月24日 山口市大内御堀2869-11 083-923-5533 nagomistyle http://nagomin2.exblog.jp/ 出展作家 小林亮二(広島) http://store.shopping.yahoo.co.jp/utsuwaclub-kyo/beaeced3ce.html サブロウ(富山) http://sousou.biz/event/archives/cat14/ 田井将博(香川) http://www.glass-taim.com/ 西山芳浩(石川) http://mogusano-niwa.chicappa.jp/niwadayori/?eid=37 松山美恵(愛知) http://www.oneoverf.co.jp/matsuyamamieten2010.html addition Neuf より 東 敬恭 展 5月14日~22日 静岡市葵区鷹匠2-10-25 http://www.a-neuf.com http://azzyuki.exblog.jp/ ![]() ▲
by sensenci02
| 2011-05-11 23:48
|
ファン申請 |
||